【その他】

報告会二日目の4日は、宮城県ユニセフ協会の五十嵐事務局長に午前午後の2回報告して頂きました。

DSC04461.jpg

 

日本ユニセフ協会は地震及び津波により被災した岩手、宮城、福島各県の自治体からの要請を受け、保育園・幼稚園の仮設・恒久園舎の建設や大規模な修繕のための支援を行っていますが、宮城では、9つの保育園・幼稚園を予定しています。

(詳しくは日本ユニセフ協会のHPをご覧ください。)

Scan0031.jpg

報告会の後、質問を受ける五十嵐さん

DSC04444.jpg

 

DSC04558.jpg

後日五十嵐さんからお礼のメールが届きましたので、ご紹介します。

「県外へ出向いての報告会は初めてでした。

ご支援のお礼と、現状報告の機会を与えていただき、感謝いたしております。
被災3県からの報告は重複するところもあれば、支援活動もそれぞれに特徴があります。被災地から離れると、震災津波のことは忘れさられがちですが、会場においでくださった方々は、まるで自分の地域で起きたことのように案じてくださっていることに、感動しました。北海道のみなさまのあたたかいご支援が続いていることを、翌日(9月6日)に行われました、被災地気仙沼の葦の芽学園「子育て支援センター」上棟式の場でみなさまにお伝えいたしました。被災地の方々はそのことを聞き、一層励まされた思いでした。
 宮城県の復興は着実に前進しています。いつの日かみごとな復興を遂げることと思います。どうぞ見守っていてください。そして、機会があればぜひ被災地を訪れてみてください。」

9月3日の午後は北海道ユニセフ協会重原相談役のお話で、ユニセフ活動全体についてでした。

DSC04405.jpg

報告会の会場は札幌市西区にあるトライアングル広場、商業施設の内にあるのでお買い物にいらした方達がたくさん立ち寄って下さいました。

yo-kado-.jpg

また、報告会の様子は4日の北海道新聞に紹介されました。

翌日以降新聞を見て来て下さった方もいたようで、ご参加ありがとうございました。

ユニセフでは、東日本大震災の支援を引き続き行っています。

北海道ユニセフ協会では、岩手・宮城・福島各県のユニセフ協会による支援復興状況の報告会を企画しました。

DSC04337.jpg

9月3日は福島県ユニセフ協会の佐藤事務局長にお話しいただきました。

福島では、福島県ユニセフ協会と福井県生活協同組合連合会とで「福島の子ども保養プロジェクト」を立ち上げ、

Scan0026.jpg

 

震災・原発事故と子育て世代の「放射能不安」とその要因について、不安の解消は「心のケア」だけでは不十分。

子どもは安心感・安全感を感じないと成長出来ないとして、①人とのつながり②日常③遊びを必要と考え様々なプロジェクトなっています。

 

佐藤事務局長は「このプロジェクトは2013年3月まで継続の予定で、安心して子育てできる社会の在り方を当事者として追及していきたい」と話されていました。

DSC04380.jpg

 

2012ユニセフキャラバン道新記事.jpg北海道新聞にも掲載されましたが、5月23日㈬日本ユニセフ協会のキャラバンが

札幌市立資生館小学校と札幌市立中島中学校を訪れ、世界の子ども達の現状を伝える特別授業を行いました。

 

日本ユニセフ協会では、ユニセフの活動を多くの子どもたちに知ってもらおうと、日本中の小、中学校を回り、特別授業をおこなっています!

065.jpg

水がめで水を運ぶ体験!

060.jpg

多くの命が失われるマラリアを防ぐためのマラリア蚊帳に入ってみました!

  070.jpg

真剣に授業を聞く中学生!

074.jpg

世界にはいろいろな子どもたちがいるという事が実感できたと思いまさす。

生き生きと学ぶ子どもたちの様子がうかがえました!

東京のユニセフハウスにて協定地域組織会議が行われました。

北海道ユニセフ協会からは北海道ユニセフ協会事務局長の越田 和子が出席致しました。

会議では協定証贈呈が行われ、改めて北海道ユニセフ協会の位置づけが明確になりました。

hokkaido.kyoutei.jpg

 

今後とも北海道ユニセフ協会をよろしくお願い致します。

カテゴリ一覧

バックナンバー

【2018年】
【2017年】
【2016年】
【2015年】
【2014年】
【2013年】
【2012年】
【2011年】
【2010年】
【2009年】
【2008年】
【2007年】
【2006年】