2011年がまもなく終わろうとしています。
皆様はどんな1年でしたでしょうか。
わたしたち北海道ユニセフ協会は、
今年度初めて札幌市役所・札幌市手稲区役所で写真・パネル展を開催しました。
また、12月には札幌の中心街でハンドインハンドとして募金活動を行います。
年間を通じさまざまな活動や募金にご協力くださった皆様、心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
北海道ユニセフ協会は下記の期間お休みとなります。
12月28日(水)から1月10日(火)
来年もよろしくお願いします。
2011年がまもなく終わろうとしています。
皆様はどんな1年でしたでしょうか。
わたしたち北海道ユニセフ協会は、
今年度初めて札幌市役所・札幌市手稲区役所で写真・パネル展を開催しました。
また、12月には札幌の中心街でハンドインハンドとして募金活動を行います。
年間を通じさまざまな活動や募金にご協力くださった皆様、心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
北海道ユニセフ協会は下記の期間お休みとなります。
12月28日(水)から1月10日(火)
来年もよろしくお願いします。
ユニセフでは毎年11~12月をハンド・イン・ハンド募金月間としています。
北海道ユニセフ協会ではハンド・イン・ハンド街頭募金を行います!!
時:12月17日(土)
時間:11:00~12:00
場所:三越前
参加ご希望の方は12月12日(月)までに
北海道ユニセフ協会にお電話(011-671-5717)を賜れば幸いです。
なお当日参加も可能です。集合時間は10:45となっています。
今年のテーマは「SOS! 栄養不良に苦しむ小さな命を守ろう!」
世界では5歳の誕生日を迎えることなく亡くなる子どもが年間760万人もいます。この死亡原因の1/3以上に栄養不良が深く関係しています。栄養不良は、食糧不足によって飢餓の状態に陥るケースから、抵抗力が奪われて感染症などのために命を失ったり、発達障害を起こすことまで、その影響範囲は広いものです。栄養不良は短期的にも長期的にも子どもの生命と未来を脅かす直接的な原因となります。
ユニセフではこれら栄養不良に対する対策として緊急時には、直ちに栄養が摂れるようにする「栄養補助食」を配布、長期的対策としては「発育観察」や「母乳育児の推進」、「微量栄養素」の配布などの支援活動を実施しています。

日本ユニセフ協会は、世界の危機に瀕している子どもたちを守り、幸せな未来を実現するため、"手と手をつなぐ"ハンド・イン・ハンド募金キャンペーンを展開し、より多くの方にこのような現状を知っていただき、ユニセフの活動を支えていただきたいと考えております。
*ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金とは*
ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金は、世界の子どもたちの幸せと明るい未来を実現させるため、市民一人ひとりがボランティアとして参加する身近な国際協力活動です。
1979年の国際児童年に始まり、今年で33回目を迎えます。参加方法はアイディア次第!日本中で、さまざまな機会、さまざまな場所で、私たちの思いを世界の子どもたちへ届けましょう!
*事前にご登録が必要です。
*ハンド・イン・ハンド募金はどんな事に使われるの?*
ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金キャンペーンにお寄せいただいた募金は、世界150以上の国と地域で、子どもたちの命と健やかな成長を守るためにユニセフが実施している保健、栄養、水と衛生、教育、保護等の事業を支える資金となります。
例えば・・・
*1ドル=89円として。輸送や配布のための費用は含まれていません。
ハンド・イン・ハンド募金は誰でもできる募金活動です!!
北海道ユニセフ協会が行なう12月17日(土)の街頭募金の他にも
自分たちで募金活動をしたいと考えてる方は、以下の連絡先にお申し込み・お問い合わせ下さい。
*事前にご登録が必要です。
(公財)日本ユニセフ協会 団体・組織事業部 ハンド・イン・ハンド担当係
〒108-8607東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
e-mail :
event-dr@unicef.or.jp
電話 : 03-5789-2012 FAX : 03-5789-2032
11月10日(木)と12月6日(火)
北海道ユニセフ協会の評議員であり
元ユニセフ職員【現在は(財)日本国際協力センター(JICE)の職員】
である藤原幸恵さんが北海道医療大学にて講義を行いました。
11月10日(火)の授業では
10名ほどの生徒さんを対象に
藤原さんがカンボジア事務所で働いていた時の様子や
ユニセフの活動について話しました。
12月6日(火曜)の授業では
100名程の生徒さんを対象に
「地雷について考えよう」という事で地雷の概要や及ぼした影響
について話しました。
どちらの授業もみなさん真剣に話しを聞いて、授業に参加していました。
授業後の感想では、
・自分にもできる事として募金をもっとしようと思った
・もっと地雷について調べていきたい
など積極的な感想がありました!!
12月4日(日)
釧路のコープさっぽろ貝塚店にて
「第5回 ハンド・イン・ハンド募金」が行なわれました。
北海道ユニセフ協会釧路支部のスタッフと釧路専門学校生で募金の呼びかけを行いました。
募金額は29、310円でした。
みなさまの真心をありがとうございました(^-^)